基本情報
社会福祉協議会について

地域の福祉活動への参加を進めながら、地域福祉活動の推進の中心的役割を果たしています。
個人情報保護方針
社会福祉法人月形町社会福祉協議会(以下「当協議会」という)は、以下の方針に基づき個人情報の保護に務めます。
- 当協議会は、個人の人格尊重の理念の基に、関係法令等を遵守し、実施するあらゆる事業に於いて、個人情報を慎重に取り扱います。
- 当協議会は、個人情報を適法且つ適正な方法で取得します。
- 当協議会は、個人情報の利用目的をできる限り特定するとともに、その利用目的の範囲でのみ個人情報を利用します。
- 当協議会は、あらかじめ明示した範囲及び法令等の規定に基づく場合を除いて、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく外部に提供しません。
- 当協議会は、個人情報を正確な状態に保つとともに、漏洩、減失、棄損などを防止するため、適切な措置を講じます。
- 当協議会は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・追加・削除・利用停止を求める権利を有していることを確認し、これらの申出があった場合には速やかに対応します。
- 当協議会は、個人情報の取り扱いに関する苦情があったときは、適切且つ速やかに対応します。
- 本会は、個人情報を保護するために適切な管理体制を講じるとともに、役職員の個人情報保護に関する意識啓発に努めます。
- 当協議会は、この方針を実行するために、個人情報保護規程を定め、これを当協議会役職員に周知徹底し、確実に実施します。
社会福祉協議会の機能
- 住民の福祉活動を推進する機能
地域の住民と協力して、福祉ニーズを的確に把握し、地域の福祉課題を明らかにするために社会福祉調査等を実施し、問題解決に向けて福祉活動を推進します。社会福祉協議会は、住民とともに福祉問題を考え、解決にあたる活動を進めています。 - 関係者の連携を図る機能
住民の力と同時に、社会福祉に携わる団体や人々、保健・医療、教育、労働といった幅広い関連分野の関係者との協力体制も欠かせません。社会福祉協議会は、福祉の分野だけではなく保健・医療等の関連分野を含めた関係者との連絡調整を図りながらネットワークづくりを進めています。 - 福祉活動や事業を企画し実施する機能
1と2の機能に基づきながら、地域に即した助け合い活動や、住民参加型のホームヘルプ事業等を企画し、展開しています。 - 調査研究と開発の機能
地域の福祉ニーズや福祉活動の実態を調査研究し、それに基づいて新しい活動を開発します。 - 計画策定と提言の機能
福祉課題に的確かつ継続的に応えていくために、住民参加の地域福祉活動計画を策定し、また、行政をはじめ関係機関に提言を行います。 - 広報活動の機能
福祉の理念や福祉の制度、サービス等について、広く住民や関係者の理解を得るために広報誌の発行や情報提供活動を行います。 - 福祉活動支援の機能
地域で展開される住民の自主性・自発的な福祉活動や各種団体の活動を支援します。
活動原則
- 住民ニーズ基本の原則
調査等により、地域住民の要望、福祉課題等の把握に努め、住民のニーズに基づく活動を第一に進めます。 - 住民活動主体の原則
住民の地域福祉への関心を高め、そこから生まれた自発的な参加による組織を基盤として、活動を進めます。 - 民間性の原則
民間組織らしく、開拓性・即応性・柔軟性を生かした活動を進めます。 - 公私協働の原則
社会福祉、そして保健・医療、教育、労働等の行政機関や民間団体等の連携を図り、行政と住民組織との協働による活動を進めます。 - 専門性の原則
住民の福祉活動の組織化、ニーズ調査把握、地域福祉活動の計画づくりなど、福祉の専門性を生かした活動を進めます。
基本情報
連絡先
名 称 | 社会福祉法人月形町社会福祉協議会 |
---|---|
住 所 | 〒061-0511 北海道樺戸郡月形町1064番地13 月形町交流センターつき・あえ~る内 |
連絡先 | TEL:0126-53-2928 FAX:0126-53-2927 E-mail:info@tukigata-syakyo.org |
業務時間 | 月~金曜日(土日祝日・年末年始休み)8:30~17:15 |
設 立 | 1988年3月29日 |
組織
<役員>
会 長 | 竹田 絋一 |
---|---|
副会長 | 西野 智佳子、真鍋 陽一 |
理 事 | 佐々木 一仁、齋藤 敬、尾崎 美世子 |
監 事 | 三浦 淳、渡邊 淳博 |
評議員 | 保坂 昌知、清水 英俊、高畠 洋美、釣崎 等、穴澤 義晴、豊田 一寛、荒貝 由起子 |
---|
<職 員>
事務局長 | 尾崎 美世子 |
---|---|
事務局主任 | 齋藤 貴子 |
福祉活動専門員 | 髙谷 司 |
事務局職員 | 渡邊 静江、新関 ひろみ、久慈 富貴 |
居宅介護部係長 | 佐藤 裕香子 |
訪問介護員 | 前田 幸恵、中嶋 英子 |
地域活動支援センター支援員 | 佐藤 ユミ子、坂井 由布子 |
(令和4年度)
アクセス
北海道樺戸郡月形町1064番地13 月形町交流センターつき・あえ~る内