お知らせ
令和4年度 北海道共同募金会月形町共同募募金委員会
事業報告書
共同募金運動を取り巻く環境は、少子高齢化や人口減少、新型コロナウィルス流行により、住民相互の支え合いが弱くなり募金運動の推進は難しい状況となりました。そのような中、月形町共同募金委員会は地域とのつながりづくりの重要性を広く住民に発信し、地域における福祉活動への助成支援、募金活動の理解と参加意識を高めました。募金の使い道については、広報やホームページ事業を通じて広く周知を図ってまいりました。結果としては、社会福祉協議会への助成を「在宅寝たきり老人等日常生活用品助成事業」に充当するほか、「社協だより発行やホームページの掲載」「老人クラブ、ふれあいいきいきサロン活動、ボランティア活動、あずまし食堂、地域福祉ネットワーク推進協議会」へ助成、「日常生活自立支援事業利用者の一部経費、生活支援サービス利用者の経費一部負担」を行い、地域福祉の様々な活動の中で共同募金運動の重要性を認識し強く活動を推し進めてまいりました。
コロナ禍ではありましたが、共同募金も歳末たすけあい募金も目標額を上回ることができ、4年度も月形のマスコットキャラクターによるピンバッジ作成を実施し、様々な方々に身近に募金協力をいただくことができました。
赤い羽根共同募金 |
|
---|---|
目標額 | 973,000円 |
実績額 | 1,053,005円 達成率108.2% |
助成金 | 808,005円(令和5年度事業費助成分) |
歳末たすけあい募金 |
|
目標額 | 791,000円 |
実績額 | 796,938円 達成率100.7% |
助成金 | 796,938円(令和5年度事業費助成分) |
ボランティア募集
ご協力いただける方は社会福祉協議会にご連絡下さい。(☎・IP 0126-53-2928)
配食の配達ボランティア
食事の用意が困難な70歳以上の一人暮らし、夫婦世帯を対象に、健康状態の確認及び安否確認をし、夕食を届けてくれる方を募集しています。
- 活動日:月曜日~金曜日(年末年始休み) ※週1回から活動可能な曜日を調整します!
- 活動時間:午後3時30分から1時間程度(通年)
- 活動内容:夕食をお届けしながら声かけ訪問
あずまし食堂ボランティア・あずまし茶屋ボランティア
高齢者の集まる交流会のお手伝いをして下さる方を募集しています。
- あずまし食堂:毎月第3木曜日(8月・12月除く)9時~14時30分
- あずまし茶屋:毎月第1火曜日 9時30分~13時00分
見守りサポーター
高齢者宅への訪問や電話による安否確認を行うボランティアを募集しています。
- 期間:月1~2回程度
各地区サロンボランティア
各地区で開催しているサロンの運営ボランティアを募集しています。
- 赤川1ふれあいサロン:毎月第2水曜日 10時~12時
- 市南ふれあいサロン:毎月第2木曜日 13時~14時30分
- 赤川3ふれあいサロン:毎月第3金曜日 10時30分~13時
- 市北6ふれあいサロン:毎月第4水曜日 11時~13時
- 北農場1ふれあいサロン:毎月第4木曜日 10時30分~13時
ボランティア活動保険について
万が一の事故に備え、「ボランティア保険」を掛けておくことで、損害や賠償の一部を金銭的に補うことができます。ボランティア保険には、ボランティア本人が掛ける「ボランティア活動保険」と、ボランティア行事の主催者が掛ける「ボランティア行事保険」の2種類があります。月形町社会福祉協議会にて加入の受付を行っていますので、活動を始める前に加入することをお勧め致します。詳しくは「ボランティア・団体事務局」をご参照下さい。
赤い羽根ご当地ピンバッジのインターネット販売開始!

各市町村共同募金委員会で行っています!
月形町も含め、北海道内の市区町村社協のピンバッジもありますので、ぜひ一度下記のページにアクセスしてみて下さい。
「ふれあい広場」展示スペース作品募集

12月は「むぅ~ん」の木工作品でした
社協では展示スペースの作品を募集しています。絵、俳句、書道、写真、編み物、折り紙、木工作品、陶芸作品、粘土細工など、様々な作品を募集中です。個人、団体は問いませんので、作品を飾ってみたいという方は月形町社会福祉協議会(☎53-2928)まで、ご連絡お待ちしております!